Immersive Museum OSAKA 2025|イマーシブミュージアム|2025年5月31日(土)~9月5日(金) 堂島リバーフォーラム

© Bridgeman Images/amanaimages
SCROLL
※混雑状況や当日の開館情報は、
Immersive Museum OSAKA 2025の
公式X、Instagramをご確認ください。

Dive in Art

鑑賞する絵画から、体感する絵画へ。
ここは、あなたとアートの関係を変える場所。
視界一面に広がる、数々の名画たち。
かつて画家たちが目にし、
残したかった物語が幾年の時を超え動き出す。
あなたは一瞬で、絵画の中の世界へと入り込む。
あの芸術家が見た世界を、
あなたも体感してみませんか。

Ambassador

Coming Soon...

Immersive Museum

“印象派と浮世絵”ゴッホと北斎、モネと広重

「【SCENE01】江戸の町」東京会場の様子

「【SCENE04】東洋と西洋」東京会場の様子

「【SCENE02】ゴッホの浮世絵コレクション」東京会場の様子

「【SCENE01】江戸の町」東京会場の様子

「【SCENE04】東洋と西洋」東京会場の様子

「【SCENE02】ゴッホの浮世絵コレクション」東京会場の様子

Scene 01 江戸の町

©bpk / Staatliche Museen zu Berlin, Museum für Asiatische Kunst, former collection of Hans-Joachim and Inge Küster, gift of Manfred Bohms,
photography: Jürgen Liepe / AMF / amanaimages

活気溢れる江戸を描いた「熈代勝覧」を最新映像技術で動画化。浮世絵が売られている店先へ。

Scene 02 ゴッホの浮世絵コレクション

©amanaimages

ゴッホは浮世絵に魅了され、そこに描かれる「日本」に憧れを抱いていた。数百点近くに及ぶ彼のコレクションから一部を紹介する。

Scene 03 浮世絵の影響「モチーフ」

©Peter Barritt / Alamy Stock Photo /amanaimages,
©Alamy Stock Photo /amanaimages

当時の西洋絵画では、市井の生活や風俗を描くことの価値は低かった。浮世絵はパリの若い画家たちに新しい視点を持ち込んだ。

Scene 04 東洋と西洋

©Alamy Stock Photo /amanaimages, ©Heritage Images /amanaimages

ヨーロッパの街並みと江戸の街並み。時空を越えて出会った東西の絵画に没入する。

Scene 05 浮世絵の影響「構図」

©GrandPalaisRmn (musée d'Orsay) / Stéphane Maréchalle/ AMF /amanaimages,
©Bridgeman Images / amanaimages

浮世絵の大胆な構図も、従来の西洋絵画には存在しない 文法だった。印象派の画家たちはそのエッセンスを取り入れ新しい絵画に挑戦した。

Scene 06 連作

©Bridgeman Images / amanaimages, ©CAPSULE CORP. /amanaimages

セザンヌが好んで描いたサント・ヴィクトワール山。葛飾北斎の富嶽三十六景と対比して両者の類似と差異を探る。

Scene 07 ゴッホと浮世絵

©Bridgeman Images/amanaimages

浮世絵をこよなく愛したゴッホ。彼が残した数々の名画にはその痕跡が深く刻まれている。

Scene 08 印象派の夜明け

©Bridgeman Images/amanaimages

浮世絵から様々なインスピレーションを受けて、独自のスタイルへと発展させた画家たちの新しい絵画。「印象派」の誕生である。

坂上 桂子サカガミケイコ

東京都生まれ。早稲田大学教授。専門は近現代アート。主な著作『ジョルジュ・スーラ 点描のモデルニテ』(ブリュッケ)、『ベルト・モリゾ ある女性画家の生きた近代』(小学館)等。

アニメや漫画以前にも、海外で日本のヴィジュアルカルチャーが脚光を浴びた時代がありました。19世紀、印象派からポスト印象派の時代です。モネが睡蓮の連作を描いたジヴェルニーの自邸の池には、日本の太鼓橋が架けられていました。美食家だった画家が日々食事を楽しんだのは、浮世絵で囲まれたダイニングでした。ゴッホはパリで浮世絵を集めましたが、その数は、数百点以上にものぼります。移住した南フランスは、ゴッホがイメージした日本の代替地にほかなりませんでした。彼らが活躍した時代、折しも日本は開国し、多くの美術品が万国博覧会や画商を通して国外に知られるようになります。やがて日本美術は、西洋の画家たちの目に留まり、豊富な着想源になったのでした。印象派、ポスト印象派の芸術においては、東西の異文化の出会いが、新たな創造を促したといえるでしょう。イマーシブミュージアムでは、大画面に映しだされる多彩な映像が、モネやゴッホが想像した浮世絵の世界へ皆さんをいざないます。北斎や広重、モネやゴッホが現代的映像と音楽でつながる独自の世界観を、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。

Information

Immersive Museum OSAKA 2025

日 程

2025年5月31日(土)~9月5日(金)
10:00~20:00(19:00最終入場)
※2025年6月24日(火)~2025年7月3日(木)を除く

会 場

堂島リバーフォーラム
〒553-0003 
大阪市福島区福島1-1-17

主 催

Immersive Museum OSAKA実行委員会

主管/
企画制作

株式会社電通 / 株式会社ドリル

チケットに関するお問い合わせ
キョードーインフォメーション:
0570-200-888(12:00~17:00 土日祝休み)

〒553-0003 大阪市福島区福島1-1-17

  • 京阪中之島線「中之島」、JR大阪環状線「福島」、
    JR東西線「新福島」、阪神本線「福島」
    各駅から徒歩 約5分
  • JR各線「大阪駅」、
    Osaka Metro(大阪メトロ)四つ橋線「肥後橋」
    各駅から徒歩 約15分

Ticket

小学生以上チケット必要、未就学児は保護者同伴に限り2人まで入場無料。
小学生以下のお子様のみでの入場はお断りしております。 必ず保護者の方と入場いただきますようお願いいたします。
本人確認書類、学生証をご提示いただく場合がございます。
※1 専門学生・大学生は一般料金になります。
※2 必ず学生証をお持ちください。
※3 安全管理の為、小学生以下のお子様がご来場の際は、お子様2人につき、保護者1人の同伴が必要となります。
例:小学生以下のお子様を5人お連れの場合は保護者が3人、 小学生以下のお子様を7人お連れの場合は保護者が4人必要となります。
※4 障がい者手帳をお持ちの方1人に対して、障がい者割引チケットを1枚ご購入いただけます。
※5 同伴の方お1人は障がい者割引価格でご購入いただけます。(ただし同時購入時のみ、ご本人含めて最大2人分)
※6 当日、受付時に障がい者手帳を確認させていただきますので、ご持参頂きます様お願いいたします。

チケットプレイガイド

  • チケットぴあ
  • RAKUTENチケット
  • イープラス
  • アソビュー
一般発売日:2025年4月1日(火)AM10:00

注意事項

  • 購入されたチケットのキャンセル・返金はできません。
  • 詳細は各プレイガイドにてご確認ください。
  • 営利を目的としてチケットの予約・購入等を行ない、転売する行為を禁止します。
  • 購入いただいたチケットの入場開始時刻から入場までお待ちいただく場合がございます。
  • 時間外にお越しいただいた場合、入場いただくことができない場合がございます。
  • 入場いただいてから60分程度お楽しみいただけます。時間制限は設けておりません。
  • 入場後の再入場はできません。また入場後の返金もいたしかねます。
  • チケット忘れ、紛失は再度ご購入いただきます。
  • 会場への三脚、自撮り棒、傘等の持込みはできません。
  • キャリーバック等の大きなサイズのお荷物は持込みできません。入場口にて1個500円でお預かりいたします。

プレイガイドでの販売は前日までとなります。
当日券は会場にて販売しております。(混雑状況により販売停止の可能性がございます。)
夏休み特別料金期間 8/12(火)~8/22(金)の平日は全日土日祝料金になります。
今後の諸事情により、開館日、開館時間等を変更する場合がございます。

最新情報は、公式X(https://x.com/immersive_osaka)・
公式Instagram(@immersive.museum_osaka)にてご確認ください。

Goods
Coming Soon...

FAQ

取材について

  • 取材の問い合わせ先はどちらでしょうか。

    Immersive museum 大阪会場PR事務局(株式会社ネネラコ)
    immersivemuseum-osaka@nenelaco.com までご連絡ください。

チケット

  • チケットの問い合わせ先はどちらでしょうか?

    キョードーインフォメーション:0570-200-888(12:00~17:00 土日祝休み)

  • チケットはどこで購入できますか?

    前売り券はチケットぴあ/ローソンチケット/楽天チケット/イープラス/アソビュー!の各チケットプレイガイドでお買い求めいただけます。
    プレイガイドでの販売は前日までとなります。

  • 当日券の販売はありますか?

    販売枚数に余裕のある場合のみ、当日券を会場にて販売いたします。
    当日券は購入後すぐにご入場となります。ただし、ご入場は前売り券の方優先となりますので、お待ちいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
    最新の混雑状況や開館情報は公式X・Instagramをご確認ください。

  • 購入したチケットの日付変更・キャンセルはできますか?

    購入されたチケットのキャンセル・返金はできません。

  • 障がい者割引はありますか?

    障がい者割引価格 前売り2,000円、当日2,200円の設定がございます。
    ※障がい者手帳をお持ちの方1名に対して、障がい者割引チケットを1枚ご購入いただけます。
    ※ご同伴の方お1人は障がい者割引価格でご購入いただけます。(同時購入時のみ。ご本人含めて最大2名分)
    ※当日、受付時に障がい者手帳を確認させていただきますので、ご持参いただけます様お願いいたします。

施設概要(ルール)

  • 写真撮影は可能ですか。

    はい、全スペースで撮影いただけます。 ただし、場内でのフラッシュ機能を用いた撮影や三脚の持ち込みなど、周囲のお客様のご迷惑となる撮影はご遠慮ください。

  • 持ち込めないものはありますか?

    キャリーバッグ等の大きなサイズのお荷物はお持ち込みできません。また、会場内にコインロッカーはございませんので、事前に預けてからお越しいただくか、入場口にて1個500円でお預かりいたします。
    ベビーカー・車椅子はそのままご入場いただけます。
    傘・日傘の場内へのお持ち込みはご遠慮いただいております。傘立てをご利用ください。

  • 場内で飲食は出来ますか?

    場内でのご飲食はご遠慮いただいております。
    ロビーではペットボトル飲料による水分補給のみ可能です。

  • 再入場は可能ですか?

    再入場はできません。

駐車場

  • 駐車場はありますか。

    会場に駐車場はございません。
    公共交通機関をご利用ください。

アクセス

  • 最寄り駅を教えてください。

    京阪中之島線「中之島」、JR大阪環状線「福島」、
    JR東西線「新福島」、阪神本線「福島」各駅から徒歩 約5分

    JR各線「大阪駅」、
    Osaka Metro(大阪メトロ)四つ橋線「肥後橋」各駅から徒歩 約15分

  • 2023 archives

    2023
  • 2024 archives

    2024